インプラント東京・池袋の上手い歯医者・名医

歯周病で
歯を失った方


インプラント

  • 専門医による
    精密インプラント
  • 難症例も対応可能
  • セカンドオピニオン

インプラント東京・池袋の
上手い歯医者・名医

院長 津徳 亮成

日本歯周病学会専門医

  • 専門医による
    精密インプラント
  • 難症例も対応可能
  • セカンドオピニオン

東京都に数少ない
歯周病専門医
インプラント

みなさん「歯周病専門医」を
ご存知ですか?

歯周病専門医とは、進行してしまった中等度や重度の歯周病を専門的に診査・診断・治療を行う
プロフェッショナルで、池袋の歯医者つのり歯科の院長は、歯周病専門医として
東京都内の数多くの歯周病患者の治療を行ってきました。

歯を失う原因は複数ありますが、最も多いのが歯周病によって歯を失うケースです。
歯周病が進行し、抜歯をするべきかどうかの正確な判断をするのは歯周病専門医の得意とする仕事であり、
その後のインプラント治療も歯周病専門医が担うべき治療です。

歯周病で歯を失ってしまった方の場合、埋入したインプラントが歯周病に感染する「インプラント周囲炎」のリスクがあります。
インプラント治療の前に、徹底的にお口全体の歯周病のコントロールを行ったうえ、
インプラント埋入後も丁寧なメインテナンスが必要になります。

歯周病で歯を
失った方は、
歯周病専門医による
インプラント治療を!

遺伝的要因や、歯並び・噛み合わせ、生活習慣も含めて、一度、歯周病で歯を失った方は、
また歯周病で歯を失う、もしくはインプラント周囲炎を起こす確率も高くなります。
噛む機能を回復するインプラント治療は素晴らしい選択肢ですが、誰がインプラント治療をするかが、
インプラントが長持ちするかどうかに大きく影響します。

インプラント無料相談
セカンドオピニオン
受付中

歯周病で歯を失ってしまった方、他院でインプラントが難しいと言われた方は、東京でも数少ない歯周病専門医の池袋の歯医者つのり歯科へ無料相談にお越しください。

既にインプラント治療を受けた方で、ぐらぐらする、膿が出る、などの症状のある方もお早めにご相談ください。

インプラント無料相談を予約

優れたインプラント
5つの条件

  1. 01. 失敗しない
    インプラント

    インプラント治療は、インプラントを埋入する手術そのものの技術に注目されがちですが、前提として事前の準備、すなわち正確な診査・診断と3次元での治療計画が最も重要です。当院では、3次元シミュレーションにより、最終的に装着する人工歯が他の歯としっかりと噛み合う最適な位置を決定し、その位置にインプラントを寸分違わず埋入するためのインプラントガイドを作成して、誰がどんな状況で埋入しても成功するインプラントに対応しています。

  2. 02. 前歯の
    インプラントに精通

    奥歯(臼歯部)で、顎の骨が十分であればインプラントは簡単です。しかし、骨が少ない前歯にインプラントをするケースでは、著しく難易度が高くなります。

    どうしても前歯は目立つので、患者さんの見た目のこだわりも強く、歯茎のラインや左右の対称性も含めた完璧な見た目が求められます。

    このようなケースでは、患者さんの要求を満たすのは困難なため、クレームになるリスクを回避したい歯科医師は、インプラント治療ではなくブリッジでの治療を勧めることが多くなります。池袋駅東口つのり歯科では、前歯のインプラントも積極的に行い、多くの患者さんにご満足いただいております。

  3. 03. 骨がなくても
    インプラント可能

    きちんと埋入して固定できるだけの骨の高さと厚みがなければ、インプラント治療は不可能です。一方で、歯周病などで歯を失ってしまった場所では、時間の経過とともに歯を支えていた骨(歯槽骨)の高さがどんどん低くなり、厚みもなくなってしまいます。

    その結果、多くの歯科医院では、インプラントを固定する骨が足りない場合、「あなたは骨がないので、インプラント治療はできません。ブリッジか入れ歯にしましょう。」と言われてしまいます。池袋駅東口つのり歯科では、顎の骨を再生してそこにインプラントを埋入する高度な技術にも対応しており、他医院でインプラントできないと言われた多くの患者さんにインプラント治療を提供しております。

  4. 04. 痛くないインプラント

    インプラント治療は簡単ではありますが「手術」を伴いますので、痛いのではないかと恐怖感をお持ちの患者さんもたくさんいらっしゃいます。そんな方のために、当院では、静脈内鎮静法という麻酔に対応しております。

    麻酔に精通した担当医の管理のもと、点滴による麻酔を行って、意識はうっすらとありウトウトしたような状態が続き、気がついたら治療が終わっているというもので、皆さん「もう終わったの?」と口をそろえて驚かれます。この静脈内鎮静法は、最近では胃や大腸の内視鏡検査でも広く使われていて、全く苦痛なく検査を受けられるようになっています。

  5. 05. 他院の失敗
    インプラントも対応

    先ほどもお伝えしましたが、歯周病が原因で歯を失った方の場合、いわゆるインプラントの歯周病である「インプラント周囲炎」のリスクがあります。治療前の歯周病治療、歯周病原菌のコントロールが不十分だったり、インプラント治療後のメインテナンスがうまくいっていないケースでは、このインプラント周囲炎にかかり、インプラントがぐらぐらしたり、抜けてしまったり、排膿(歯茎から膿が出て臭いがする)することがあります。

    池袋駅東口つのり歯科では、このような難しいケースでも歯周病専門医の院長が丁寧に診査・診断し、適切な治療プランを提案しています。

インプラント
治療の流れ

事前検査
インプラント治療を始める前には、慎重な事前検査が必要になります。レントゲン撮影・CTスキャン・口腔内模型検査などによる十分な検査を行い、綿密な治療計画を立てます。患者様の同意を得てから手術の日程を決めます。
治療開始
お口の中が清潔で炎症のない状態であることが確認したうえで、治療を開始します。 局部麻酔を行ったあと、顎の骨にインプラントを埋め込みます。このインプラントが新しい歯の土台となります。手術後は、インプラントと骨が結合するまで待ちます。様々な条件によって期間が異なりますが、2ヶ月~半年が目安となります。
人工歯の装着
インプラントが顎の骨と結合したら、インプラントの上にアバットメントを連結して人工の歯(上部構造)を装着する準備をします。
上部構造を装着
インプラントのヘッドに人工の歯(上部構造)を装着します。これでインプラントを装着する治療が終わります。
メンテナンス
インプラントを装着した後、インプラントを長持ちさせるため、メンテナンス(検診)に定期的に通っていただく必要がありま す。インプラントのネジの締まり具合を点検したり、噛み合わせの調整も必要になります。また、インプラントはむし歯にはなりませんが、メンテナンスを十分 に行わないと歯周病にかかることがあります。
ドクター紹介 日本歯周病学会専門医

池袋駅東口つのり歯科 院長津徳 亮成

経歴
・山口県立山口高等学校 卒業
・日本大学歯学部 卒業
・日本大学大学院歯学研究科
応用口腔科学分野歯周病学 卒業
・日本歯周病学会専門医 取得
・総務省内歯科室 非常勤医
・医療法人隆美会 川口歯科診療所 勤務
・医療法人みやび会 高野歯科医院 勤務
・池袋駅東口つのり歯科 開業
資格・所属学会
  • 歯学博士
  • 日本歯周病学会所属 
    日本歯周病学会専門医
  • 日本口腔インプラント学会所属
  • 日本歯科保存学会所属

インプラント無料相談
セカンドオピニオン
受付中

歯周病で歯を失ってしまった方、他院でインプラントが難しいと言われた方は、東京でも数少ない歯周病専門医の池袋の歯医者つのり歯科へ無料相談にお越しください。

既にインプラント治療を受けた方で、ぐらぐらする、膿が出る、などの症状のある方もお早めにご相談ください。

インプラント無料相談を予約

料金表

  • 初回相談

    無料
インプラント初回相談 無料
ハイオッセン社製
(ガイドサージェリー,補綴込み)
¥385,000(5年保証)
ストローマン社製
(ガイドサージェリー,補綴込み)
¥462,000(5年保証)
GBR¥22,000~
ソケットリフト(人工骨込み)¥44,000
サイナスリフト(人工骨込み)¥165,000
CTG¥33,000
FGG¥44,000
インプラント仮歯¥11,000
静脈内鎮静費用¥66,000
内服鎮静費用¥11,000
インプラント周囲炎治療¥82,500〜
インプラントフル
(手術費用及び補綴費用込み)
片顎¥2750,000
インプラント除去¥44,000
ロケーターアバットメント¥88,000

インプラント
治療例

case1 前歯インプラント

術前

インプラント症例

術中

術後

case2
上顎犬歯相当部乳歯残存、
抜歯即時インプラント

術前

術後

case3 前歯インプラントおよび
セラミック治療

術前

術後

case4 前歯インプラントおよび
セラミック治療

術前

術後

インプラントの
基礎知識

インプラントとは

インプラント治療とは、歯が失われてしまった部分に人工の歯を埋入する治療のことです。

人工の歯根を顎の骨の中に埋め込み、その上に人工の歯を固定します。

入れ歯やブリッジと異なり隣の歯を削って負担をかけることもありませんし、自分の歯と同じような感覚で強い力で違和感なく噛むことができるようになります。

また、下顎の総入れ歯が不安定で動いてしまう方や、上顎の総入れ歯で口蓋が無いものを使用される場合などには、インプラントによって入れ歯を固定する方法も有効です。



歯を失った時の
治療方法

歯を虫歯や歯周病、事故など何らかの理由で失ってしまった自分の歯の代わりに、歯を補う治療方法は、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つとなっております。


◆入れ歯

審美性×
金具が見えることが多い
他の歯への影響×
バネにより他の歯への負担
咬合力×
天然歯のときの20%まで落ちると言われている
違和感×
慣れるまで時間がかかる
適応症例
歯がなくてもできる
手術
なし
治療期間
比較的短期間

◆ブリッジ

審美性 
保険適用のものだと銀歯になることが多い
他の歯への影響 ×
前後の歯を削らなければならない
咬合力
痛みなどなければ、ほぼ天然歯と変わらない
違和感
ほぼ天然歯と変わらない
適応症例
ブリッジをかけるための歯がないとできないことがある
手術
ある場合もある
治療期間
比較的短時間

◆インプラント

審美性 
当院ではすべてセラミックで対応
他の歯への影響 
失った部位のみで対応可能
咬合力
天然歯と同様に噛める
違和感
天然歯とかわらない
適応症例
できない症例もある
手術×
必要
治療期間×
2ヶ月から1年

天然歯と
インプラントの違い

主に、歯は、歯と歯槽骨との間に歯根膜という靭帯があります。その靭帯がクッションの役割をするため、噛むことで沈み込みが起きたり、矯正治療のように歯を動かすことができます。 インプラントは、歯槽骨に直接くっつくため、歯のような噛むことによる沈み込みやインプラントを動かすことはできません。


インプラントを入れることで、噛み心地がいいです。(なんでも噛める)
見た目が自然安定性にも優れています。(10年予後が他と比較して良い)

インプラント治療を行うことで、歯を失ったことによるあごの骨の量の減少を防ぐことができます。
(いつまでも若々しい顔立ちを維持することができます。)



インプラントの
メリット、デメリット

【メリット】

  • しっかりと強く咬める
  • 左右でバランスよく咬める
  • 食物をおいしく味わえる
  • 歯ごたえある食物の食感が楽しめる
  • 発音が安定して会話を
    楽しめる
  • 見栄えよく仕上げることが可能
  • 自信をもって笑うことが
    できる
  • 取り外す面倒がない
  • 自分の歯にかかる負担が減って長持ちする
  • 隣の歯を削る必要がない
  • インプラントはむし歯に
    ならない

【デメリット】

  • 噛む感覚が自分の歯と違う
  • 状況により見た目がご自信の歯と異なることもある
  • 他の歯が抜けて義歯を入れる場合、インプラントに不用意にフックをかけるとインプラントにダメージが加わることがあるため、義歯のデザインが制限れることがある
  • お手入れ次第で感染することがある
  • 治療期間が比較的長い
  • 食べ物が詰まりやすくなることがある
  • 外科処置に伴う痛み・
    腫れ・出血・合併症の可能性がある
  • 治療費が比較的高額

奥歯のインプラントの
メリット、デメリット

昨今、歯科分野にて、審美性への要望が、SNSなどの普及により増えております。
池袋駅東口つのり歯科では、審美治療も多数実績を備えておりますが、懸念している点もあります。

前歯のみのセラミックなどの治療を受けて、若い方なども含め奥歯がない状態などよく見受けられます。
見た目はいいですが、だいたいの場合いずれ、前歯を失うこととなります。

前歯の役目は、食べ物を噛み切ること。
奥歯の役目は、噛み切った食べ物を、すりつぶし咀嚼すること。
奥歯は、歯の解剖学的にも、根っこが2つや3つあり、横に大きい歯となります。

歯並びの重要性

  • 噛む感覚が自分の歯と違う
  • 状況により見た目がご自信の歯と異なることもある
  • 他の歯が抜けて義歯を入れる場合、インプラントに不用意にフックをかけるとインプラントにダメージが加わることがあるため、義歯のデザインが制限れることがある
  • お手入れ次第で感染することがある

奥歯1つなくなることにより、
口腔内の咬合崩壊が始まる
一つの理由となる。

  • 奥歯がなくなることで周りの歯が倒れたり、動いてくる
  • 噛み合わせが悪くなる
  • 噛み合わせが悪いため、顔や顔の輪郭が変わってくる
  • その部位周囲に汚れがたまりやすくなる
  • 歯周病や虫歯を発症
  • なんども再治療することで、いずれ抜歯に
  • その範囲がどんどん広がって行く
  • 総入れ歯

極端な例ですが、このような経過をたどっている人は多数います。

【メリット】

  • 前歯に正常な噛む力を負担する
    ことができる。
  • 奥歯で普通に噛むことができるため、前歯の負担が少なくなり、前歯の見た目や前歯を失うリスクを減らすことができます。


  • しっかり噛むことで、全身への影響を少なくできる。
  • しっかり噛むことがインプラントであればできるので、認知症や全身疾患への影響を少なくできます。


  • 顔のバランスを整えることが
    できる。
  • 奥歯を1つ失うことで、咀嚼するときに、顎の偏位などが起こるため、噛み合わせの不調和による、肩こりや頭痛、顔の歪み、姿勢の歪みを生じるリスクがあります。インプラントにより噛み合わせを調整し体全体のバランスが整えられます。

【デメリット】

  • 保険適応外である
  • 治療期間が、他の治療法より
    長くなる
  • 骨が足らない場合、追加の手術が必要となることがある
  • 費用が高い
  • スライド

インプラント無料相談
セカンドオピニオン
受付中

歯周病で歯を失ってしまった方、他院でインプラントが難しいと言われた方は、東京でも数少ない歯周病専門医の池袋の歯医者つのり歯科へ無料相談にお越しください。

既にインプラント治療を受けた方で、ぐらぐらする、膿が出る、などの症状のある方もお早めにご相談ください。

インプラント無料相談を予約

〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-3-5 池袋伊藤ビル6階
【JR池袋駅東口から徒歩1分】
【西武池袋駅東口から徒歩1分】
【東武東上線池袋駅東口から徒歩1分】
【東京メトロ丸ノ内線、副都心線、
有楽町線池袋駅東口から徒歩1分】

インプラント 東京・池袋の上手い歯医者・名医|
池袋駅東口つのり歯科

03-6812-1611 (休診⽇:日・祝)
ご予約・ご相談などお気軽にお電話ください
月〜金
10:00~
13:00
14:30~
19:30
土曜日
09:00~
12:00
13:00~
17:00
日・祝
休診
24時間オンライン予約